308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

小松島市の子どもたちに安心・安全な教育環境で,多くの仲間とともに学び合い,競い合い,認め合いながら,質の高い授業実施し,生きる力を培うとともに,教職員が集約でき,より専門性が高い教職員体制により,誰一人取り残さない教育実現を目指してまいりたいと考えております。               

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

今後の新たな時代生きる力育成や,一人一人の可能性を伸ばす教育の推進が,まさに求められる方向性であると実感いたします。  一方,子どもたちは,このような状況の中においても,子どもたちなりに,今の生活環境の中のルールを忠実に守り,真面目に頑張ろうとしている姿が見受けられます。しかし,その内面こそ見逃さないようにしていかなければならないと感じます。  

小松島市議会 2021-09-10 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-09-10

教育課程を編成する際には,何ができるようになるかという育成を目指す資質能力を意識した上で,何を学ぶかという指導すべき内容を明確化し,どのように学ぶかという指導方法を柔軟に見直しながら,知・徳・体にわたる生きる力子どもたちに育むため,資質能力をバランスよく育成するとともに,主体的,対話的で深い学び実現に向けた指導方法の工夫,改善を図ることとされております。

小松島市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会議(第4日目) 本文

本市が目指す教育は,そうしたときにも問題を解決する,あるいは克服してよりよいものにするなど,生きる力を一人一人が身につけ,子どもたち同士が協力や競い合うことで,かけがえのない学校生活を充実して過ごせる環境を整えることを基本的な方針としております。  こうしたことから,今回の実施計画案では,長期的な視点を持って,段階的に学校再編を進めていく計画としてお示ししたところでございます。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

まだまだ課題は多くあると思いますが、コロナ禍で学ぶお子様楽しみにしていた行事の多くが中止延期になる想定外だらけの中で学んだことは、多くの生きた見えない学力を身につける経験となり、今後の生きる力となると考えます。コロナ禍の中、人格形成において重要となる小・中学校生活を送る子供たちの健やかな成長をまず第一に考え、国、県、町、地域、様々な機関との連携を今後ともよろしくお願いいたします。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

まだまだ課題は多くあると思いますが、コロナ禍で学ぶお子様楽しみにしていた行事の多くが中止延期になる想定外だらけの中で学んだことは、多くの生きた見えない学力を身につける経験となり、今後の生きる力となると考えます。コロナ禍の中、人格形成において重要となる小・中学校生活を送る子供たちの健やかな成長をまず第一に考え、国、県、町、地域、様々な機関との連携を今後ともよろしくお願いいたします。

阿南市議会 2021-03-09 03月09日-02号

私は以前より、子供たち読書をすることは言葉学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力が豊かになり、人生をより深く生きる力を身につけていくために欠くことのできないものと考えております。情報化が急速に進む今だからこそ、改めて読書のよさや魅力に目を向け、子供たちが様々な本に出会い、思い思いに読書を楽しむことができる環境を整えていく必要があると思っています。 そこでお伺いいたします。 

石井町議会 2020-06-16 06月16日-02号

各校学校規模施設環境に違いはありますが、体力泳力運動能力向上や多様な環境のもとで安全に生きる力を育むこと、そして何よりも子供たちに水の中で活動する楽しさや快適さを味わわせるため実施いたします。スポーツ庁事務連絡では、学校環境衛生基準に基づき、プール水遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合は水中感染リスクは低いと指摘されています。

石井町議会 2020-06-16 06月16日-02号

各校学校規模施設環境に違いはありますが、体力泳力運動能力向上や多様な環境のもとで安全に生きる力を育むこと、そして何よりも子供たちに水の中で活動する楽しさや快適さを味わわせるため実施いたします。スポーツ庁事務連絡では、学校環境衛生基準に基づき、プール水遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合は水中感染リスクは低いと指摘されています。

小松島市議会 2020-03-18 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-03-18

いますけれども,そうではなくて,何かの時点で傷ついたということが20歳前後になっても残っているというような現状がある中で,何とか小学校再編という,小中との,この連携をとるということは,子どもたち未来に向かって,未来に向かってその中で自分の,自分を,こういうところがありますよという,その表現が,単語ではなくて,きちんと伝えていくことによって自分満足感も得られるというところ,これが今一番求められている生きる力

徳島市議会 2020-03-10 令和 2年第 1回定例会−03月10日-03号

約10年ぶりに改訂され、この4月に小学校から順次実施される新たな学習指導要領では、子供たち生きる力を育てるため、1、知識及び技能、2、思考力判断力表現力、3、学びに向かう力、人間性の三つの柱で、各教科などの学習内容が改めて整理されているようです。  その中で、社会の変化に対応する力を育む教育の一つとして、防災安全教育の充実が図られています。防災教育の概念は、時代とともに変化してきています。

三好市議会 2020-03-04 03月04日-03号

このような事例により得た課題地域取り組み例に対し、地域ケア会議構成員で議論を深め、自分の意思に沿った生活を続けるためには、地域社会とつながりがあり、何でも相談できる人が身近にいることが大切と考え、自分可能性生きる力を発揮し、自分らしい生活を続けられる地域包括ケアシステム地域住民の皆様の身近なものになるように、さきに触れました三好地域包括ケアシステム構築方針が本年度最後地域ケア会議で協議

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

帰りながら、危険を察知する力であるとか、いわゆる生きる力を育んでいくというふうなものだと思っております。ただ、現在は、さまざまな事情送り迎えをされている保護者の方も多くいらっしゃいます。 幼稚園で今駐車場のあるところというのは、実はそういう大きな駐車場があるところというのは、石井町内幼稚園ではございません。

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

帰りながら、危険を察知する力であるとか、いわゆる生きる力を育んでいくというふうなものだと思っております。ただ、現在は、さまざまな事情送り迎えをされている保護者の方も多くいらっしゃいます。 幼稚園で今駐車場のあるところというのは、実はそういう大きな駐車場があるところというのは、石井町内幼稚園ではございません。